令和7年5月9日 Expo2025 大阪・関西万博(大阪ウィーク『大阪の祭!~EXPO2025春の陣~』その5)

(広告)

今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年5月9日 Expo2025 大阪・関西万博(大阪ウィーク『大阪の祭!~EXPO2025春の陣~』その5)」です。

10番目は旭区の大西みこし会のだんじりでした。みこし会なのにだんじりなんですね?法被の襟が「みこし会」の人と「地車会」の人と2種類おられますね。

少人数ですが頑張っていました。

だんじりを回転させていました。

シャクリました。

11番目は都島区だんじり協議会。だんじりは櫻宮のだんじりですが、都島区全体で参加のようです。神主さんも参加されていました。

だんじりの前には都島区の内代、櫻宮、都島、善源寺の方も一緒に乗っていました。

だんじりを動かしているのは櫻宮の人のようです。

他の町は提灯や幟で応援している感じでした。

12番目は鶴見地車保存会でした。

だんじりの後ろを持ち上げて回しました。

だんじりを停めて龍踊りを披露しました。

最後に観客エリア近くでシャクリました。

13番目は東成区地車保存会でした。だんじりは深江のだんじりですが東成区全体で参加していました。

提灯が万博仕様で東成区と書かれていました。

ちなみに深江の笠は天皇家に奉納する由緒正しい笠です。

東成区100周年だそうです。秋のイベントが楽しみです。

14番しんがりは勝五、この日は舞台でお囃子と龍踊りも披露しましたし大忙しだったのではないでしょうか。

まだ新調して数年しか経っていない新しいだんじりです。

だんじりを回転させていました。

少人数ですがメンバは若手が多い感じです。

「その6」へ続く

Follow me!