令和7年4月29日 布施パレード(岸田堂・横沼編)

(広告)

今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年4月29日 布施パレード(岸田堂・横沼編)」です。岸田堂は布施パレード終了後に休憩をし、横沼の前会長宅を訪問しました。

足代が小屋前まで戻ったのを見届け、横沼へ向かいました。18時30分頃に2台が休憩しているところで追いつきました。しばらくして横沼が出発しました。

続いて岸田堂が出発しました。

横沼の前会長宅に向かう途中、横沼のミニだんじりと遭遇しました。そういえば先日、雅で横沼型のミニだんじりが4台あると聞きました。

だんじりの前を歩き、先に前会長宅へ行きました。まだだんじりが来る前だったので人が少なく、中に招きいれていただきました。修理で交換した横沼の前の彫り物だと思われます。他にも横沼型のミニだんじりが2台ありました。この日、横沼型のミニだんじりを3台撮影することができました。先日、雅に行った時に写真を撮っていれば4台コンプリートしてたのにと公開しました。ということで後日雅を訪問し撮影させていただき最終的に4台コンプリートしました。

岸田堂の方が横沼前会長に襷をかけていました。

ご自宅前に横沼と岸田堂のだんじりが集まり、花束の贈呈が行われました。

長年の功績を他町からも祝っていただけるなんて素晴らしいですね。

こんなたくさんの方に慕われてるのは素晴らしいですね。


家の前の駐車場に2台並べて記念撮影をしました。近いので1枚に納めるのに非常に苦労しました。横沼前会長は岸田堂のだんじりの前に乗っています。

今度は乗りなれた横沼の前で両町入り乱れての記念撮影

私もこのように祝っていただけるよう精進したいと思います。

岸田堂が帰っていきました。

横沼も出発しました。

高架下で2台合わせました。。

横沼は小屋方向へ帰っていきました。

岸田堂も小屋方向へ帰って行きました。

毎年、布施パレード終了後はあまり岸田堂を撮影したことがなかったのですが、今年は遅くまで曳いてくれたのでたくさん撮れました。

たくさんの子供たちも一緒に横沼まで曳いて行ったようです。

ローソンの角を曲がり小屋方向へ

小屋に戻る途中、少し広い道で遊びました。

だんじりを前後に動かし暴れました。

そして20時40分過ぎに小屋前まで戻ってきました。

そして小屋入れ

小屋前で大いに盛り上がりました。

青年会会長のスピーチ

手打ちで締めました。

「横沼型ミニだんじり編」へ続く

Follow me!