令和7年4月29日 布施パレード(パレード解散後編)

(広告)

今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年4月29日 布施パレード(パレード解散後編)」です。全町が駅前ロータリーを退場した後の様子をご覧ください。

最後に年番町である大蓮が退場しました。

その前を行く加美北東

布施パレードの頃はツツジが綺麗のでツツジと撮ってみました。

稲田南、森河内新地、足代は後で商店街で撮れるとして、撮れ高の少ない、岸田堂、横沼、柏田を追いかけることにしました。どうやら岸田堂は横沼まで行くようで21時頃まで曳くとの情報が入ったので柏田を追いかけました。

ちょっと探すのに苦労しましたが休憩中の柏田を発見しました。私の影が写りこんでいますね。

しばらくして柏田が出発しました。

商店街に向かう途中に大蓮と遭遇しました。

続いて加美北東がやってきました。

商店街に着いたのが17時20分過ぎ、ちょうど手打ちをして解散するところでした。

役員さん同士が握手していました。

稲田南が出発しました。

森河内新地も足代と手打ちをして出発しました。

この2町、小屋までかなり遠いです。

足代は2町をお見送りした後、しばらく休憩した後、出発しました。

たしか昨年は商店街を通らずに小屋に戻ったと思いますが、今年は商店街を通って小屋に戻っていきました。

最近はシャッターの閉まっている店の多い商店街が多いですが、布施の商店街は結構お店が開いてました。

脇道から先回りしながら撮影しました。

商店街からだんじりが出てきました。

時間が押していたのでしょうか?昨年は小屋前で少し遊んだと記憶していますが、今年は結構すんなり停まりました。

18時20分頃、手打ちをしてしめました。

「岸田堂・横沼編」へ続く

Follow me!