令和7年4月20日 西宮市制百周年記念だんじりパレード(公式参拝・廣田神社出発編)
今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年4月20日 西宮市制百周年記念だんじりパレード(公式参拝・廣田神社出発編)」です。
予定よりだいぶ早く10時15分頃には全台が廣田神社に到着しました。市役所に向けての出発予定が14時なのでだいぶ時間があります。まったりと写真を撮りながら時の流れを待ちました。
「花とだんじり」

「ハゲとだんじり」

前方からだんじり勢揃いの写真を撮るとこんな感じ。この時に鴫野南之町の今西会長から「公式参拝やで」と教えていただき

拝殿前に移動しました。三脚を構えて待ち構えている人がいたので集合写真を撮るのだと思いここで待ちました。

全体集合写真

これでも現場を離れて撮影に参加しなかった人がいるので、全員いたら収集がつかなかったでしょうね。
まだまだ出発まで時間がありますのでぶらぶらしました。

斎藤知事発見!けっこう囲まれて撮影してました。そういえば昨年の本山パレードにも来られていたようでその時にも写真を撮ってました。


予定より30分早く、13時30分くらいに福應のだんじりが西宮市役所に向かいました。

続いて名塩東之町

大西

名塩北之町

大市、出発前の盛り上がり

先に越木岩弐番地車が出発しました。

続いて越木岩壱番地車

そして若戎



大市と続きました。

相撲部でしょうか緑のふんどしです。そういえば毎年布施パレードでは赤フン姿を見かけます。さて今年はどうなるか・・・。

下山口


だんじりに子供が乗ってました。可愛いですね。

上山口

金仙寺

名来

天王田

鴫野南之町

泉州のお囃子や曳き唄を唄っていました。

最後に生瀬が出発しました。

「市役所前編」へ続く