令和7年4月19日 西宮市制百周年記念だんじりパレード(前日搬入 前編)
今回の記事は令和7年4月20日に行われた西宮市制百周年記念だんじりパレードの前日搬入の様子をお伝えします。たまたま18日の夜に関係者にパレードの内容を確認していたところ前日に搬入があることに気づき見に行くことにしました。ということでこの日は「ぷららてんま」→「西宮市」という撮影になりました。
予定より少し遅れた15時過ぎに1台目の生瀬が到着しました。

生瀬は大下工務店が輸送を担当しました。

西宮交通公園近くの旧マックスバリューの駐車場で降ろしました。


生瀬のだんじりの上で作業する賢太君。ご来光

15時42分に金仙寺がやってきました。こちらは予定より20分ほど早く到着したようです。

輸送は岡井重機が行いました。


続いて非常にデカイ車両がやってきました。下山口のだんじりが到着しました。予定より30分以上前に到着しました。

道路状況によって予定はかなりずれますね。搬入から撮る場合は早い目について待ってるのが正解です。
一旦左折しました。

バックで旧マックスバリュの駐車場へ入ってきました。

こんだけ大きい車を運転するにはかなりの運転技術が必要です。

続いて上山口のだんじりがやってきました。こちらもかなりでかい車でやってきました。ぎりぎりを攻めるために前輪を意図的に歩道のふちに乗り上げさせています。

それに続くように名来、中野がやってきました。

この辺りも大き車ですが牽引車じゃないのでまだ運転はしやすそうです。


布団太鼓がバックで入ってきました。


金仙寺のだんじりを積載車から降ろして移動させました。

名来を積載車から降ろしています。

ふと見てみると車を2台横並びにして、だんじりを積み替えていました。


結構大掛かりな作業です。

牽引車の上から積載車のほうへ積み替えました。


一旦積載車に乗せてから降ろしていました。

というのも牽引車から直接降ろす方法がなかったようです。

次のだんじりが駐車場へ入ってきました。



「前日搬入 後編」へ続く