令和7年3月9日 熊取町煉瓦館地車見学(小垣内先代地車)
令和7年3月9日の午前中は熊取町五門の「6年生卒業おめでとう会&だんじりふれあい会」を見て、昼食はだんじりラインスタンプを作った「ぎょーざやさん」で肉餃子と角煮丼を食べ、午後からは同じ熊取町の煉瓦館で小垣内の先代だんじりを久々に撮影してきました。
まずは大屋根廻りから(向きは正面からだんじりに向かって左右)

車板:竹に虎

二重枡合 正面:司馬温公甕割り
枡合 正面:天の岩戸

二重枡合 左面上段:雲に龍 左面下段:獅子遊び
枡合 左面:国生み

二重枡合 右面上段:雲に龍 右面下段:鯛車曳き
枡合 右面:素戔嗚尊 八岐大蛇退治

後に周ってみます。(以下、向きは後ろからだんじりに向かって左右)
枡合 左面:弓弭の清水

枡合 右面:未詳

大脇物見 左:武者

大脇物見 右:武者

幟台:力士

後連子 左面:馬上の武者

後連子 右面:馬上の武者

勾欄合 正面左から
牡丹に雉

椿に鵲(かささぎ)

梅に鶯

牡丹に雉

桜に連雀

竹に雀

勾欄合 左面左から
梅に錦鶏(きんけい)

栗に鶉(うずら)

桐に鳳凰

竹に雀

桜に連雀(れんじゃく)

松に鷹

勾欄合 右面左から
梅に錦鶏(きんけい)

松に鷹

竹に雀

楓に山鵲(さんじゃく)

栗に鶉(うずら)

桜に鶲(ひたき)

鳥の漢字難しいですね。調べないと読めませんでした。