令和6年10月17日 熊野大神宮秋祭り(後編)
(広告)
今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年10月17日 熊野大神宮秋祭り(後編)」です。
16時20分、熊野大神宮の御旅所で大今里と東今里が手打ちをしました。

大今里が出発しました。


東今里はまだ出発せず、大今里の単独曳行でした。


楠通を巡行中


右手方向に八王子神社の御旅所があります。西今里の小屋があるところです。

今里小学校の横を南下中

今里西之口公園に戻ってきました。

ここで幼児曳行は終わりでした。曳行に参加した子供たちにお菓子が配られました。

17時45分、熊野大神宮の御旅所です。そろそろ東今里が動き出しそうです。


17時49分、御旅所を出発しました。

すいませんⅤサインに気づくの遅れてドアップ撮れてませんでした。

熊野大神宮に向かっています。


18時過ぎ、大今里が熊野大神宮付近にいます。これから宮入りです。

鳥居前に到着しました。

18時20分、大今里が鳥居をくぐりました。

神社境内でシャクッテいます。

小屋前のほうに戻ってきました。

小屋横に設置された屋根の下に据えられました。

宮入り終了。責任者が乾杯の音頭を取りました。

18時53分、東今里が鳥居前にやってきました。

段差を超えるための板の位置調整を行い

境内へと入ってきました。

シャクッテいます。

大今里の横に並べて据えました。


ここまで見て私は次の場所に移動しました。関係者の皆様お疲れ様でした。