令和7年1月6日 池上町 餅つき With だんじり

(広告)

令和7年1月6日は片蔵を見てから池上町へ向かいました。池上町でも餅つきがあり、それに合わせて小屋を開けていたようです。

製作:平成5年(1993年)
   平成6年完全完成 
大工:大下工務店(大下孝治)
彫刻:木下彫刻工芸(木下賢治)

小屋は開いていて、だんじりは少しだけ前に出ていました。枡合を撮ろうにも垂直に撮ろうとすると小屋に入らないと撮れないので思案してたところ、関係者から声をかけていただき中に入らせていただきました。ありがとうございます。まずは大屋根廻りから(向きは正面からだんじりに向かって左右)

↓桝合 正面:鶴ヶ岡八幡宮の場

↓桝合 左面:頼朝 義経 兄弟の会見

↓桝合 右面:石橋山合戦(頼朝朽木隠れ)

↓木鼻 正面左

↓木鼻 正面右

↓木鼻 左面左

↓木鼻 左面右

↓木鼻 右面左

↓木鼻 右面右

↓番号持ち:稲穂を手にした卑弥呼

勾欄合には弥生時代の生活風景が彫られていました。

後ろに周ってみます。小屋根廻りです。以降、向きは後ろ正面からだんじりに向かって左右

↓懸魚:波に千鳥 奥板には浦島太郎

↓枡合 正面:弁慶 牛若丸 五條大橋の出合い

枡合部分をもう少しアップで

見送り虹梁も含めて

↓枡合 左面:牛若丸 鞍馬山修行の場

↓枡合 右面:常盤御前都落ち

↓竹の節 左:獅子

↓竹の節 右:獅子

↓旗受:獅噛

平成25年のゴールデンウィークに撮影した時は鯉でした。彫り変えられています。

↓見送り下 左

↓見送り下 右

関係者の協力により女性の写真も撮れました。

祭りの日が一緒の地区なので、ほとんど撮影できないので私のことを知っている人はいないと思ってましたが、ブログを見てくれてる人がいて助かりました。しかも結構池尻町のこともご存じでした。

だんだん撮影が大掛かりになり

最後は集合写真となりました。

飲み物ありがとうございました。

関係者の皆様お疲れ様でした。祭りの日が同じなので祭りには行けませんがイベントなどで行ける機会があれば行かせていただきますので今後ともよろしくお願いします。
ちなみにゴールデンウィークはたぶん朝から神戸なので無理だと思います。

Follow me!