令和7年1月3日 少彦名神社前舞台囃子(その2)
前回の記事に引き続き「令和7年1月3日 少彦名神社前舞台囃子(その2)」です。真剣にお囃子する姿や楽しそうに踊りをする様子をご覧ください。
真剣な表情だったのですが

右の人が面白い空気を作り出し


思わず顔がほころんだようです。


豊な表情



笑顔が絶えません




本当に楽しそうです。


見ていて楽しい

素晴らしいエンターティナーです


メンバ交代

提灯の漢字が難しくて読めなかったのですが「ひこばえ」と読むようです。



「ひこばえ」とは「樹木の切り株や根元から生えてくる若芽のこと」だそうです。まさしくこの少年が「ひこばえ」ですね。







今度は「かずら」のメンバが踊ってました。毎年「愛染祭り」で踊ってますね。



「その3」へ続く