令和6年10月15日 巽神社御祭禮(その2)
今回の記事は「令和6年10月15日 巽神社御祭禮(その2)」です。西足代に集まる途中からになります。
19時少し前に大地がやって来ました。綱がついてました。


そして向きを変え西足代と合わせました。

そして最後に伊賀ケがやってきました。

赤ベースの衣装です。いいですね。私が馴染みます。



勢ぞろいした5台が一斉にシャクリました。なかなか1枚の写真に収めるのに苦労します。

交差点内で伊賀ケがだんじりを回し始めました。




最初に宮入りに向かいました。

2番目は矢柄のようです。

後ろを持ち上げ

だんじりを回しました。





そして出発しました。

3番目が大地

だんじりの中に唯一の布団太鼓です。1台でも結構盛り上がっています。

残っているのは西足代と四條



四條がだんじりを回しました。最初は後ろを持ち上げた状態で回しました。



今度は地面におろした状態で回りました。






そして宮入りに向かいました。

最後に残ったのは西足代。たしか年番だったと思います。


最後に神社に向かいました。


「宮入り(前編)」へ続く