令和6年9月22日 森屋地車修理入魂式・お披露目曳行(後編)
今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年9月22日 森屋地車修理入魂式・お披露目曳行(後編)」です。
千早川を越えて少し先で休憩した後、出発しました。

ええ具合にフレーム内はやってる人だけになりました。シャッターチャンス到来!


この辺り、非常に盛り上がっていました。


縁の下の力持ち

副団長もレディースも笑顔がいいですね。


広い道に出ました、鋭角に左折しました。

団扇をふりあげ大はしゃぎです。

ここからは下り坂です。

スピードが出すぎないように抑え気味に

でもノリは非常によく、盛り上がっていました。


女祭人の笑顔満開!


空は相変わらず曇り空ですがなんとかもってます。


森屋交差点まで降りてきました。


交差点をくだり

川の手前で右折しました。大きくなったら森屋レディース女祭人になってくださいね。


じいじ、お孫さんが曳いてるのを優しく見守っています。


村中の狭い道を曳行しています。

小屋はこの近くのようですが、小屋に向かう前にここで盛り上がっていました。

団扇をふりあげ、髪をなびかせながら暴れるレディース。

前枠に乗って盛り上がる祭人

最後は大いに盛り上がっていました。


この後、雨が急に強く降り出し、急いで退散しました。関係者の皆様おめでとうございます!
「祭人・祭華編」へ続く