令和6年9月16日 築地だんじりまつり(その1)
令和6年9月16日の夕方からは尼崎市の築地だんじりまつりを見に行ってきました。
16時30分過ぎに築地に着いたのですが、ちょうどだんじりが動き出し、山合わせ会場に向かうところでした。
17時30分頃、山合わせ会場である松嶋橋公園にだんじりが集合しました。
当番町である大官町をセンターに左右に3台ずつ並んでいました。

左から、丸嶋、南浜、本一

奥から、本五、本三、小嶋

ちなみに昨年より山合わせ会場内で撮影させていただいております。
保存会幹事の方の司会進行で始まりました。


当番町の大官町の総責任者のご挨拶


いよいよ山合わせのスタートです。

満面の笑みです。よく見ると小指が立ってます。

1回戦 大官町 vs 本一

担い棒をあわせて

おっ大官町が優勢か?

上に乗っかると勝ちです。このままなら大官町が上になりそうですが

おっと、本一がいつのまにか上に入れ替わってます。

もう1回担い棒を合わせました。

担い棒が絡みあって、ミシミシときしむ音がしていました。

棒をひっかけ、お互いが引っ張りあっています。

勝負が終わるとノーサイド。手打ちをします。

2回戦 本三 vs 丸嶋


たまに前の棒が重ならず空振りすることがあります。

仕切り直し


今にも雨が降りそうな天気でした。



3回戦 小嶋 vs 本五

だいぶ暗くなってきました。というかいつ激しく雨が降ってもおかしくない空模様。以外にもほとんど降らりませんでした。

土のグランドなので土埃が舞います。


激しく棒を乗せあいます。

担い棒を合わせて

降ろして乗せあい。前の人は頭を打たないようにしゃがんで担い棒より頭を下げます。

えーらい、やっちゃ!えーらい、やっちゃ!

「その2」へ続く