令和6年8月2日 貴布禰神社夏季大祭(山合わせ後編)
今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年8月2日 貴布禰神社夏季大祭(山合わせ後編)」です。山合わせの後半(9回戦~16回戦)の様子をお伝えします。
9回戦 南出 ー 新三和

新三和も女の子が鳴り物でした。そう言えばダイドーの祭り番組にも映ってましたね。


北出の法被ですが、「北」「出」の2文字で「祭」をイメージさせるデザインですね。


10回戦 西町 ー 東櫻木




西町は祭り終了後、修理に出しているようです。
11回戦 北出 ー 西櫻木

今年の北出、けっこうイケイケだったような



12回戦 南出 ー 御園町




13回戦 中在家 ー 新三和
おっよく見る顔の青年、中在家にも参加してたんですね。



どの対戦の時か忘れましたが、前ががっつりと噛み合うと外すのに苦労している場面もありました。

14回戦 西町 ー 西櫻木


尼崎のお囃子は他所の地区と比較するとリズムが速く感じました。


15回戦 北出 ー 東櫻木



たぶん勝ったのだと思いますが、勝った時はより一層「えーらい、やっちゃ!」「えーらい、やっちゃ!」

16回戦 中在家 ー 御園町




無事に16回戦が終了しました。
最後は真ん中に集まり


それぞれが小屋へ帰っていきました。

新三和が貴布禰神社境内に戻ってきました。

続いて西櫻木

そして北出

御園町と続きました。

おそらく今まで一番がっつり貴布禰の祭りを撮影しました。関係者の皆様ありがとうございました。
「祭人・祭華編」へ続く