令和6年7月17日 熊野大神宮 夏季大祭(大今里・東今里地車巡行 その2)
今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月17日 熊野大神宮 夏季大祭(大今里・東今里地車巡行 その2)」です。
15時に御旅所を出発した大今里と東今里のだんじりはしばらくは一緒に曳行していました。前が大今里で


東今里がそれに続いていました。


団扇を前につきだし、何ごとかと思いきや

ご祝儀が出たようで手打ちをしました。

そして曲がりました。

再び橋の手前の坂にさしかかりました。綱元のお爺さん頑張ってますね。

その協力もあってか?無事に上りきりました。

大今里の獅噛のダブル

東今里もやってきました。


この後、2台のだんじりは仲良く商店街を曳行しました。



商店街パレードといったところでしょうか。

ご祝儀を集めながら曳行しています。


途中で別れたようで、東今里が向きを変えて、商店街から出てきました。


東今里の獅嚙のダブル


大今里はそのまま商店街を進みました。

商店街を突き抜け、今里筋を渡りました。

だんじりを曳くとお菓子がもらえるようです。そう言えばいつのまにか子供が増えている気がします。


警察署に出頭しました?表敬訪問ですかね。

ここで記念撮影をしました。

今度は近くの消防署に入っていきました。

消防署で休憩となりました。そういえば最近おとなしいですが消防車マニアにはたまらない場所ですね。

「その3」へ続く