令和6年7月6日 細田だんじり祭り 試験曳き(曳行編)
今回の記事は令和6年7月6日に行われました細田だんじり祭り 試験曳きの様子をお伝えします。この日は育和で祭りがありその合間をぬって1時間半ほど見てきました。
17時54分に着くと、だんじりは既に小屋から出され加美老人憩の家前に据えられていました。

しばらくして役員さんのご挨拶の後、手打ちをして出発しました。

夏らしい雲が見えます。この頃はとても暑かったと記憶しています。

後ろを持ち上げて曲がりました。

住宅の辺りを曳行しています。

曲がる時に後ろを持ち上げるのですが、結構勢いがあります。


久宝寺緑地の少し西側を北上しています。


ここでUターンしました。

先ほどの道を戻ってきました。

右折しました。

はやみ食堂前で停止しました。ここで暫く休憩となりました。飲み物とホットドックをいただきました。ありがとうございました。

手打ちをして出発しました。


加美諏訪山町通を西に進みました。

しばらくして隣の筋に移り加美第30号線を西に進みました。


大阪ひがし線の手前で曲がりました。


少し南下しました。

19時頃にバックで神明公園南側へつけました。

20分ほど休憩をして、再出発しました。

勢いよく曲がりました。

加美第51号線に勢いよく出てきました。

後ろを持ち上げたまま回転しました。





1台ですが結構盛り上がっていました。


ここまで見て私は再び育和に戻りました。
「祭人・祭華編」へ続く