令和6年6月30日 四條地車試験曳き
今朝もブログを書く時間がとれないので書き置きしていた四條地車試験曳きの記事を公開させていただきます。
令和6年6月30日は愛染まつりの宝恵駕籠パレードを撮影した後は自転車で正覚寺の試験曳きに向かいました。移動途中になにやら鳴り物が聴こえたの行ってみると四條のだんじりが出ていました。正覚寺の試験曳きまで時間があったので少しよってみました。


ケアハウスで休憩を兼ねて鳴り物を披露しているようでした。

14時過ぎに出発しました。


正覚寺の試験曳きは15時からなので暫くついて行くことにしました。

右折しました。


平野川の分水路を越えました。

中桑原通りを西に進んでいます。


四条西児童遊園横を通過しました。

公園の角で向きを変えました。




ここでブレキーテストをするようです。


彫り物のつまった重量感のあるだんじりです。

2本目



3本目


3本目は交差点まで出てきました。

ここでマイマイをしました。


もう1周




だんじりをおろしました。小屋方向へ帰っていきました。

駒が削れて円ができていました。

ここまで撮影して私は正覚寺の試験曳きに向かいました。関係者の皆様お疲れさまでした。15日の宮入りの様子も撮影していますがその様子はまた後日公開させていただきます。