令和6年7月11日 平野郷夏祭り 神輿渡御(午前編)
今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月11日 平野郷夏祭り 神輿渡御(午前編)」です。
9時30分から式典開始でした。

だいたい9時30分に式典が始まりました。

年番町の流町の委員長のご挨拶

神輿の当番町の野堂町南組の委員長のご挨拶

ご主人を撮る奥様

お祓いが始まりました。

鏡開きをしました。


野堂町南組若中頭が乾杯のご発声をしました。

9時52分 御神輿が大門をくぐりました。



参道を巡行しています。

10時04分 鳥居前まできました。

鳥居前で神輿を高く掲げました。

お渡り筋に入っていきました。



お渡り筋を逆行していきました。


商店街に入ってきました。

バス通りを南下していきました。

野堂町南組の前若中頭宅前を通過しました。


南港通に入ってきました。


御神輿を時々シャクリました。


区民ホール前に到着しました。


ここで暫く休憩となりました。

「蒲団太鼓・神輿(午後編)」へ続く