令和6年5月26日 綱敷天満神社春祭(上石屋宮入り編)
令和6年5月26日に綱敷天満神社に宮入りした2台のだんじりのうち、まずは1台目、上石屋の宮入りをご覧ください。
神社前に赤い軍団が到着しました。


赤い法被を着た小さな子供たちが所定の位置について、踊り出しました。

役員さんたちがまず入場しました。

一生懸命に踊る子供たちを見ていると、自然と涙がでてきます。

さっそうとだんじりが宮入りしてきました。


まずは答礼

神社の幟は「信玄謙信一騎打ち」ですね。

だんじりをバックさせた後、前を持ち上げて入ってきました。


振付けをあわせるのに、どれだけ練習したんでしょうか。考えるだけでも涙がでてきました。

下げては、前へ、だんじりの前を持ち上げ、繰り返し行われました。



その動作が終わると次は境内で回しました。

まーわせ!まわせ!


まーわせ!まわせ!


まーわせ!まわせ!

撮影ポジションを変えながら撮影しました。


まーわせ!まわせ!



まーわせ!まわせ!



最後に拝殿に向かって答礼をし


練りを終えて所定の位置に進みました。

据えられてもしばらく盛り上がっていました。

「浜石屋宮入り編」へへ続く