令和6年5月4日 神戸でだんじり三昧(ダイジェスト編)

(広告)

令和6年5月4日は1日、神戸でだんじり三昧でした。

この日、最初に見つけただんじりは空區のミニだんじりでした。

8時45分頃に本住吉神社に到着しました。令和7年3月までに各地区が小屋を作成しここにあった地車庫がなくなるのでこの光景が見えるのは今年で最後です。

反高林が少し離れてるのが残念です。

反対側から撮るとその距離感が圧縮されるのでいい具合に撮れたのですが、残念ながら西區が少し下がっているようで写っていなかったです。残念

地車庫をつぶして移転する前に全台綺麗に写るように並びを綺麗に調整して撮影してはいかがでしょうか。その時は是非連絡欲しいです。

吉田區は法被が変わっていました。

関係者がお祓いを受けていました。

子供が提灯を回していて可愛かったです。

お約束通り載せさせていただきました。見てくださいね。

他にもお約束した人とアップで撮った人は後日に本編で公開しますのでお楽しみにお待ちください。

マックが朝マック

9時49分、山田區が最初に出発しました。本日は各だんじりは地元地区を中心にまわります。

朝から眩しいくらいのいい天気でした。

山田區の祭人を載せただけで深い意味はありません・・・

本住吉神社の蔵出しを見た後は大急ぎで弓弦羽神社に向かいました。電動アシスト機能付き自転車に変えて移動が楽になりました。宮入になんとか間に合いました。御影地区8台のだんじりが宮入りを行いました。

郡家

西之町

西御影

みなさんいい表情をしていました。

平野區

遺影を抱いて乗っていました。

先日の飲み会でご一緒した祭人が胴上げされていました。

中御影

東之町

弓場

恒例の紙吹雪

中之町

8台の宮入が終了後、大急ぎで本山パレードに向かいました。12時30分からの子供パレードには遅れたのですが、なんとか参加した3台が並んでシーンは撮れました。

横にいた人から「太陽がまぶしいと言うてるぞ!」と声がかかっていました。

既にニュースでご存じの方もいると思いますが、残念ながら人身事故が発生し今年の本山パレードは途中で中止となってしまいました。ニュースでは「頭 骨折」と発表されていますが、夜に該当地区の重鎮からは「頬骨(ほおぼね)骨折 意識あり」との情報をもらっています。とりあえず命に別状はなさそうなのは不幸中の幸いです。予定が変更となったのでいつもより早い時間に住吉地区に戻りました。

毎年この日はイベントが詰まってるので昼食をとる時間もとれないのですが、時間ができたのでコンビニによって軽く昼食を食べました。その後、アイスクリームを食べていたのですが祭華さんに見つかって笑われてしまいました。

適当に住吉地区を撮影してまわりました。

呉田

畑原の芋兄のお孫さんだそうです。

そうそう呉田のだんじりの前には消防車がいてました。消防車マニアの君、いいでしょう。

そうこうしているうちにいつもの計画の時間になりました。

新反高橋では、吉田區、反高林區、横屋區があわせました。

住之江區が会館前の筋まで戻ってきました。

だんじりを見つめる親子

蕾組ニューフェイス

住之江區と茶屋區が2台並んで答礼をしました。逆光だったのでマイブームの光芒を作ってみました。

この後、少し余裕を持ってJR住吉駅前に移動しました。

18時20分頃から吉田區、空區、西區のだんじりが3台集まり練り合わせをしました。

この後、大急ぎで保久良神社に宮入りに向かいました。関係者から「今年は20時から規制をはる」との情報をいただいていたので大急ぎで向かいました。

「お月様がしっとするくらい眩しいですよ」

ご配慮ありがとうございました。(たまたま写真の並びがこうなっただけで、前のコメントとは関係ありません。ないつもりですが・・・)

宮入りが始まりました。最初に提灯がやってきました。

北畑區

田邊區

小路區

中野區

昨年同様、鳥居越しに4台のだんじりを撮ってみました。

ほぼ正面から

関係者の皆様お疲れ様でした。残り1日、くれぐれも事故や怪我のないように細心の注意を払いながら、祭りを楽しみましょう。

Follow me!