令和5年7月23日 稲田八幡宮夏祭り(曳行編)
令和5年7月23日は岸和田市中町の修理入魂式を見た後は、高速を飛ばし東大阪市稲田八幡宮の夏祭りの撮影に行ってきました。9時過ぎに稲田八幡宮に到着すると宮入りしただんじりが神社境内にいました。
鳥居に近いほうから稲田旭

新調して間もない稲田北

稲田橋本。出人形は稲田地区で見かける軍人ものです。

稲田中。こちらも出人形は軍人もので乃木希典と東郷平八郎

先頭は稲田南こちらも出人形は軍人ものです。5台中3台の出人形が軍人ものです。

神社境内に1列になって5台のだんじりが並んでいます。

9時30分になったら後ろから順番に出ていきました。
まずは稲田旭




続いて稲田北





3番目が稲田橋本。



4番目が稲田中



ラストは稲田南



5台を鳥居前で撮影した後、自転車で脇道から追いかけましたが、稲田中に追いつくのが精いっぱいでした。

後続の稲田南は撮ることができました。

ここからちらばっただんじりを探すのに苦労しました。
自転車で探し回って稲田橋本を発見しました。


そしてその後もだいぶ自転車で探し回って、やっと稲田旭を発見しました。


そして稲田中を発見しました。わかる人が見ればわかるようにかなりあっちこっち移動してやっと発見できました。

稲田北は残念ながら見つけることはできず、この後、大阪天満宮へ移動しました。
続いて「祭人・祭華編」です。