令和6年1月2日 だんじり事始め

令和6年の「だんじり事始め」は1月2日の荒木町からでした。

この日は元々朝から3か所周るつもりでした。荒木町の小屋開けは予定では9時から10時だったので少し早い目に撮影を開始できたら、下野町、堀町と周れるかなと思っていました。8時35分頃に小屋前に着きましたが、人が来る気配なし。暫く近くのコンビニで時間をつぶして、9時少し過ぎに再び小屋に向かいました。今度は小屋が開いていました。人がほとんどいなかったので姿見が撮りやすかったです。

番号持ちには夜疑神社の宮入りの順番と久米田寺で行われる行基参りの順番が書かれていました。

今年は辰年と言うことで、小屋根懸魚を龍をドアップで

荒木町と言えば二重破風。この日の化粧はオールド仕様でした。

正月らしく荒木町のだんじりとご来光

この次に下野町に行くか、下野町を諦めて堀に行くか悩みましたが

下野町に寄りました。こちらも正月用の飾り付けがされていました。

鳴り物を動画でどうぞ

棟板の龍

下野町のだんじりとご来光

堀が11時から曳行の予定なので、下野町は足早に引き上げさせていただきました。

途中でコンビニに寄り堀町へ到着したのが10時45分頃、自転車で20分弱でした。移動予定の11時には間に合いました。

番号持ちは「遠山の金さん」

少しだんじりを曳くようです。

幼児曳行みたいなもんでしょうか?

ゆっくり目の速度で曳行しました。

たくさんのギャラリーが後ろをついていきました。皆さん好きですね。人のことは言えませんが・・・。

向きを変えました。戻っていくようです。

会館前を通過しました。

バックで小屋方向に戻って行きました。

11時20分頃、小屋に納められました。

この後、自転車で再び下野町へ

センターは昨年の青年団団長。下野町の青年団のいいところは「とにかくたくさん酒が呑める」ということだそうです。

こんなところにレンガが彫られてたんですね。今更ですが今回気づきました。

レンガと言えばかつては岸和田煉瓦が有名でした。「岸和田(煉瓦)のマークがあればいいのに」と私が言ったところ、「ありますよ」ということで場所を教えてもらいました。岸和田煉瓦のマークは「×」なんですが、なんかベンツの「スリーポインテッド・スター」が少しはみ出たマークのように見えてしまいます。

こちらの障子は動くそうです。

町自体が大きいこともありますが、たくさんの子供たちが集まっていました。

そして昼ご飯を食べた後は草部地区の太井へ向かいました。過去にも一度見に来たことが

「太井(たい)」だから「鯛」でしょうか。

この日3回目の「だんじりとご来光」

鳴り物を動画でお楽しみください。

関係者の皆様お疲れ様でした。

Follow me!