令和5年10月29日 堺市片蔵地車昇魂式 後編
今回の記事は「前編」に引き続き令和5年10月29日に行われた堺市片蔵地車昇魂式の「後編」です。

後ろの旗を付け替え、片蔵交差点を右折し、櫻井神社へと向かいました。



9時20分頃に櫻井神社に着きました。

番号持ちには「昇魂」の文字が書かれていました。

マニアのおっちゃんが必死に撮ってました。

これから魂を抜く、清祓式が行われます。

修祓


四隅をお祓いしました。



玉串奉奠



神様がお帰りになられました。

大北町からこの町に嫁いできてたしか10年くらいだと思います。

ひなだんに人が乗りました。これから式典会場へと向かいます。


鳥居とだんじり


国宝 櫻井神社を後にしました。



坂道を下って行きました。

式典会場前に到着しました。

式典会場へと入っていきました。



来年9月1日が新調入魂式だそうです。新しいだんじりが出来上がるのが楽しみですね。

関係者の皆様お疲れ様でした。