令和5年9月3日 岸和田祭り 試験曳き

令和5年9月3日は「岸和田市制100年岸和田祭特別曳行」が終わった後、14時から1回目の試験曳きが始まりました。

最初にカンカン場に向かうのは大北町。疎開道に飛び出してくる所を船津橋から狙ったのですが、隣の人が気になってタイミングを逸してしまいました。やりまわしが終わって正面を向いてます。

大北町の後ろから中北町が続き、その後方にはさらに浜地区のだんじりが続いています。「いよいよ祭りが始まった」という感じです。

疎開道を船津橋へ3台目が大手町

4台目が紙屋町

5台目が中之濱町

6台目が中町

7台目が大工町

8台目が南町

9台目が本町

10台目が堺町

船津橋から疎開道を蛸地蔵方向にそちら側から紀州街道沿いに進みだんじり小屋の近い順にやってきます。アクシデントがない限り原則毎年この順番でだんじりがやってきます。

続いて上町がやってきました。

試験曳きの開始から100-400mmの望遠レンズを付けていたので、そのレンズが使える場所ということで次にカンカン場の後方へ移動しました。観覧席がなくなってからここから狙いやすくなりました。道路を埋め尽くす人、その間をだんじりが駆け抜けていきます。

堺町

別所町

南上町

北町

ここでは後ろからしか撮れないので、望遠レンズを付けて前から狙える場所に移動しました。

旧日通前に移動しました。ここで武部から降りてくるところを狙うことにしました。

正面を狙って待ってるのですが、ここを右折しただんじりがコーナンで向きを変えカンカン場方向へ向かいます。横平方向の写真になっていまいます。

並松町

沼町が旧26号を越えて降りてくるのが見えました。がその前に武部から大北町が出てきました。

沼町は南海線のとこから降りてきたので左折してカンカン場へ向かいました。

中北町が武部から降りてきました。

ここまで100-400mmの望遠レンズで撮影し、今度はレンズを24-120mmの標準ズームレンズに交換しました。

五軒屋町も直進しました。

沼町はカンカン場、小門、武部と周ってきたので今度は右折しました。

筋海町

春木南と直進しました。

中之濱町は右折のやりまわし

天神地区のだんじりもほぼほぼ撮影しましたので疎開道に移動することにました。

藤井町がカンカン場に向かいました。

大手町交差点でやりまわしを見ることができます。中町

本町

休憩していた大手町が出発しました。

光のかげんからするとこの時間帯はこっちから撮る方が綺麗に撮れますね。覚えておこう。

筋海町

参加している知り合いを見つけるのも楽しみの1つですね。

春木南

北町

大手町交差点を直進で通過する町が続いています。ということで撮影場所をもう少し和歌山側に移動してみました。

宮本町、この少し前に吉為の棟梁と会話させていただきました。昔、大工方を引退する年にテレビで特集されていて見た記憶があり、雲の上の存在でしたが長年撮影を続けることで現場で会うことも多くなり会話できるようになりました。

南町

沼町が私の前を通過したのが、ほぼほぼ16時でした。そろそろ試験曳きも終了の時間となりました。

そろそろ浜地区のだんじりが帰ってきました。大北町

中町は大手町の交差点を左折し、疎開道を逆行で自町へと帰ってきました。

大手町は船津橋から疎開道を逆行して戻ってきました。

無事に小屋まで戻ってきました。

天神地区のだんじりも意外にもよく見つけたし、旧26号線より上の町も撮れました。試験曳きで全町撮ったつもりでしたが、下野町が撮れていませんでした。まあ市政100年の特別曳行では撮影しているので「この日」というくくりでは撮れてるので良しとしましょう。

関係者の皆様、長丁場お疲れ様でした。

Follow me!