令和4年9月17日 岸和田祭り(曳き出し 後編)
「曳き出し 前編」に引き続き「曳き出し 後編」です。
大工町

長刀のカバーが外されていました。

宮本町。一周して戻ってきました。


南町


筋海町

本町

センターが錦の御旗

五軒屋町も2周目


堺町


上町


別所町


南上町


これで全町のだんじりが商店街を通過しました。ということで撮影場所を変えることにしました。
紀州街道の本町辺りで撮影しようと思い移動したのですが、なかなかだんじりが来ず、疎開道で撮影することにしました。
本町

春木南

再び紀州街道に行こうと移動している途中で宮本町に遭遇しました。

紀州街道に行くと沼町が通過したところでした。今年は紀州街道に縁がないようで、紀州街道に行くとだんじりがなかなか来ませんでした。

ということで再び疎開道の大手町交差点付近に戻ってきました。
上町

沼町

堺町

南上町

藤井町


中之濱のだんじりが疎開道を逆行で帰ってきました。

中町は大手町交差点を左折のやりまわしで疎開道を逆行で帰っていきました。

疎開道を逆行して帰ってきた大手町と大北町がすれ違いました。

大手町が向きを変え詰め所前に帰ってきました。

「午前曳行編」へ続く