令和4年9月10日 祭写楽散歩 Vol.53(新潟県魚沼市西福寺編その1)
つい先日、石川雲蝶の彫刻で有名な西福寺(新潟県魚沼市)が今月末まで堂内写真撮影OKとの情報を知り、急遽9日夜に出発し、10日(土)に撮影してきました。西福寺の堂内撮影が許可されたのは初めてだそうです。


石川雲蝶の石像がありました。

開山堂向拝には雲蝶により見事な彫刻が施されていました。
懸魚は鳳凰

烏天狗

像

獅子

像

獅子

虹梁にも素晴らしい彫り物がありました。
龍に乗る黄仁覧


眼球にはギヤマンが使われています。

そしてお目当ての堂内です。
彫り物の凄さに圧倒されました。

天井の大彫刻は雲蝶終生の大作と言われる「道元禅師猛虎調伏」

道元禅師

道元禅師をお守りする龍神

龍神に追い払われ、尻尾を巻いて逃げる虎

松の枝から龍虎の戦いを観察する鷲



滝つぼの鯉


正面の欄間彫刻

道元禅師と稲荷大明神

道元禅師と自由大権現

永平寺血脈池縁起





羅漢と虎

羅漢と龍

道元禅師と一葉観音様

鬼退治の仁王像


平清盛 音戸の瀬戸の日招き伝説

池月伝説

遊びごごろで埋木でこんなこともされてたそうです。

さすが日本のミケランジェロと言われるだけのことはありますね。
時間を作って見に行った甲斐がありました。もの凄く目の保養になりました。