令和4年7月10日 生野神社地車講、生野八坂、田嶋 地車試験曳き(後編)
「前編」に引き続き後編です。
田島神社を出発しただんじりが3台連なって曳行しています。

先頭の田嶋のだんじりが今里筋に出てきました。


今里筋でまいまいをしました。



続いて生野神社地車講のだんじりが今里筋に出てきました。


ラストの生野八坂のだんじりも今里筋に出てきました。


しばらくすると今里筋から西に入りました。


平野川を越えました。

生野神社に向かっているようです。


生野神社前に3台のだんじりが到着しました。



神社横で3台のだんじりを合わせました。

田嶋のだんじりが一旦下がり

生野八坂のだんじりが先に行くようです。

出発前に生野神社に答礼をしました。


生野八坂が最初に出発し

田嶋がそれに続き

最後に生野神社地車講のだんじりが続きました。

今度は商店街で3台あわせるようです。

先頭の生野八坂が商店街に入ってきました。

田嶋のだんじりは一旦、生野八坂神社に向け

商店街に入ってきました。

最後に生野神社地車講のだんじりがやってきました。

田嶋の曳行責任者がご発声し

三台で答礼をしました。

「祭人・祭華編」へ続く