令和4年7月12日 平野郷夏祭り(午前編)

楽しかった平野郷の夏祭りが14日に幕を閉じました。今日から時系列で大急ぎで記事を公開していきたいと思います。今年は祭りのシーズンに夏休みを取ることができ、時間を気にせず撮影することができました。しかし時折雨が降り、撮りにくい時間帯もありました。効率良く周るため詳細な計画を立て撮影に臨みました。

12日の朝、9時出発予定は泥堂町と野堂東組でした。

小雨がぱらついていたので水深10mでも撮影できるコンデジを持ってまず泥堂町の小屋前に行きました。

関係者に確認したところ「まだ出発まで少し時間がありそう」とのことでした。

ということで野堂東組の小屋へ行きました。赤提灯さんが私を発見してくれました。

ということで記念まず1枚。

さあこれからだんじり曳行が始まります。

そろそろ泥堂町が気になるので大急ぎで泥堂町の小屋へ行きました。

当初予定より少し遅れて9時15分に出発しました。

朝は積載車で線路の向こう側に運び、JRの北側を曳行します。

次に向かったのは市町。当初予定は9時30分でしたが40分になってもまだ出そうな雰囲気はありませんでした。予定時刻が変更になったようです。一旦離れて別の町の撮影に行こうかと思ったのですが、「あと10分くらいで出るかも」ということで小屋前で出発を待つことにしました。

土台の前面に朱色の背景、金文字で市町と書かれていました。

出発前、清めの塩をふっていました。

9時51分に小屋を出発しました。

私が立てた詳細スケジュールから時間がずれたので大急ぎで脊戸口町に向かいました。

脊戸口町の小屋前に10時2分に着きました。小屋からは出ていましたが、まだ曳行に出発する前でした。

小屋の横の道をバックしていきました。

この頃、雨があがったのでコンデジから一眼レフに持ち替えて撮影しました。

戻ってきました。

10時19分に西脇組の小屋前に到着しました。10時15分出発予定と聞いてましたが少し遅れているようです。

小屋をでてすぐに左折しました。宿方向に向かいました。

宿にしている芝建設の前に到着しました。

先日、殺された安倍元総理に黙祷をささげました。

保育所に横づけしました。

保育園児に愛想をふりまく野口さん。先輩のお子さんを発見したそうです。

保育園児が綱を持って曳きました。地域内にある保育所の園児とのふれあい、こうやって子供たちが小さい頃から、だんじりに触れ合ってもらい、祭りに興味を持ってもらえるといいですよね。

ここまで見て、線路の反対側を曳行する泥堂の撮影に向かいました。

移動途中に脊戸口町を発見しました。計画外の出会いで、既に撮影済みですが一応軽く撮りました。

10時45分頃、線路を渡ろうと思いイズミヤの横へ行くと、市町のだんじりが停まっていました。踏切り待ちのようです。

10時50分、踏切りを渡りました。

この後、線路北側を曳行中の泥堂町を撮ろうと思って移動しましたが、線路北側で泥堂町に追いついたのが10時55分、既に積載車に積み込まれて移動を開始していました。

次に流町を撮影しようと思い、地下道をくぐりJRの反対側へ移動しました。73食堂の近くで積載車に積まれた泥堂町を運良く見つけました。

流町は当初は11時30分に出発予定と聞いてましたが、数日前に11時出発に前倒しになりました。おおまかな曳行コースは頭に入れていたので11時15分、効率良く流町を発見しました。手前センターに写っているのは7月14日誕生日の小椿さんです。法被バースデー

この頃から雨が降ってきたので、水中でも撮影できる完全防水のコンデジで撮影しました。

この後、11出発予定の野堂北組の撮影に向かいました。野堂北組は比較的狭いエリアを曳行しているので11月を過ぎても簡単に見つけられると思っていました。その移動途中に西脇組と遭遇しました。

この後、野堂北組に行きましたが出発予定時刻を遅らせたようです。

ということで11時30分出発予定の馬場町へ向かいました。ちょうど宿から出発するところでした。

新しいデザインのTしゃつ。馬場町の馬の文字が絵文字で表現されています。いいですね。

ということで並んで馬の文字を撮影させていただきました。

ご協力いただきました4名の祭人の皆さん、ご協力ありがとうございました。

けっこうスレスレでした。

この後、近くで西脇組を発見しました。

午前中に曳行開始予定の7台全て午前中に撮影できました。午後編へ続く

Follow me!