令和4年6月5日 野堂南地車制動テスト(後編)
前編に引き続き後編です。
濡れた路面での制動テストが終わったようです。ファミマの前まで来ました。勢いよく突っ込んできて

若中頭(イーグル奈須さん)が受け止めました。イーグル奈須さんは「大人の遊びBar SEVEN THREE 」と「七三食堂」のオーナーでもあります。


前を下げ、後ろを持ち上げ

まいまいをしました。まいまいと言えば「鶏と和とお酒 まいまい – 鶴橋/鳥料理 | 食べログ (tabelog.com)」です。書いてるだけでお腹が減ってきました。


大屋根の上では「くすのきや – ミニ提灯製作 楠木屋 (kusunokiya.net)」の住野さんが元気に踊ってました。

何回もここで回しました。



まいまいが終わって動きだしました。前で指示するのは副委員長の「にぎやかDining雄 | Facebook」のマスターです。

小屋とは反対方向に曲がりました。


再びファミマ方向へ曲がりました。

道路には先ほどのまいまいの跡がくっきりと残っていました。

だんじりが突っ込んできました。若中頭が団扇を上げ

団扇を振るタイミングを見計らい

団扇を上から下に振り下ろしました。

そして全身で受け止める。

まいまいが始まりました。野堂南のまいまいの時の掛け声は独特です。



ちょっと空が怪しくなってきました。もう少しで終わりなんですが・・・


ポツポツと雨が降ってきました。

屋根にはカバーが被せられました。

南港通り手前まで戻ってきました。

南港通りに勢いよく出てきました。


若中頭のイーグル奈須さんが受けとめました。


南港通りを少し東に進みました。

南港通りで少し遊びました。




そして小屋方向へ入っていきました。

15時45分頃、無事に小屋に納められました。


「誰か痩せたやつ小屋に入ってカバー外してくれ!」と声がかかり
「俺が行きます。」とこの人が答えました・・・。いやっあんたはこっち側の人間ですよ。

関係者の皆様お疲れ様でした。続いて祭人・祭華編を公開させていただきます。