令和3年10月3日 山中田地車搬入
令和3年10月3日は山中田の新調だんじりが搬入された日です。搬入を見に行ったのでその時の様子を書かせていただきます。
10時前、山中田に新調だんじりが到着しました。


製作した大下工務店の積載車で搬入されました。

トラックのフロントガラスに太陽が反射してます。光条が出てて神々しいですね。

小屋近くの住宅予定地に車が停まりました。

荷台に乗っている大屋根の獅噛を撮りました。この視線で獅噛を撮れるのは取り付け前だからこそです。

懸魚

主枡合 右平前:因幡の白兎

主枡合 右平後:神武東征 八咫烏が飛んでるバージョンです。

主枡合 左平前:熊襲征伐

主枡合 左平後:天孫降臨

だんじりを積載車から降ろします。


降ろしただんじりの向きを変え



建設予定地の砂利の上に移動させました。

クレーンで大屋根を吊りました。

小屋根の箱棟を先にあげました。


次に大屋根を取り付けます。

大屋根の位置を微調整しました。

そして大屋根を虹梁の上にセットします。

大屋根が乗りました。


姿見を四方向から
まず正面

左平方向から

右平方向から

後正面

小屋に片付けるようです。

だんじりを汚さないように手袋をしています。

砂利から道路に出ました。

小屋方向に向かっています。

小屋前に到着しました。



小屋前に据えました。

新調だんじりの完成おめでとうございます。
製作:大下工務店
彫刻:辰美工芸、彫刻飯坂