令和3年10月22日 皇大神宮秋祭り
令和3年10月22日は仕事が終わってから皇大神宮の秋祭りを見てきました。
19時30分過ぎに皇大神宮に着くと、既に今福北之町のだんじりは境内に停まっていました。

新調したばかりの今福西之町のだんじりは小屋前に出ていました。

神社では神事が行われていました。

さて復習問題です。右端の薄毛の人は誰でしょうか?

回答は先日公開した寛弘寺秋祭りの記事をご覧ください。
ご祝儀をいただいたようです。手打ちをしています。

お囃子に合わせて、だんじりの前で子供たちが龍踊りをしていました。

今福西之町の前でも龍踊りをしていました。
踊っているのは今福北之町のメンバーでした。


今福西之町もこれから宮入りするようです。

神社入り口は距離は短いですが急な坂道です。

今福の2台のだんじりが合わせました。


月夜の灯りが幽玄な雰囲気をかもしだしています。

手打ちをしました。

今福西之町が小屋に戻るようです。

下り坂なので慎重に


神社横にある小屋に到着しました。

綱が赤色です。親近感がわきます。

今福北之町のだんじり小屋の中には先代だんじりの彫り物が飾られていました。












21時過ぎ、今福北之町のだんじりも境内を出発しました。

今福西之町と手打ちしました。


小屋に入って行きました。

今福北之町と今福西之町のだんじり小屋は並んでいます。同じ屋根の下です。

役員さんがスピーチをし


手打ちで締めました。

祭人・祭華編へ続く