令和3年9月18日 岸和田祭り(午後曳行編)
なかなか更新できていませんでしたが今回の記事は久々に岸和田祭りの記事です。
コロナ渦での岸和田祭り、この頃は緊急事態宣言下で会社に内緒で参加している人もいるかもしれませんので顔にはモザイクをかけさせていただきました(顔出しOKの確認が取れた人はモザイクを外しております)。美しくない写真ですがご容赦ください。尚、マスクを着用していない場面も写真に写っておりますが、大阪府から提示されているガイドラインには「走行中のマスク着用は熱中症の危険性があり望ましくない」と記載がありますのでマスク未着用に関する批判はご遠慮ください。見物自粛が要請されておりましたが、カレンダー用の撮影依頼を受けていたので申し訳ありませんが撮影に行かせていただきました。
毎年、午後の最初の曳行は駅前パレードと呼ばれていましたが、今年は三郷駅前曳行と呼ばれていました。ちなみに大和路線の奈良県生駒郡に三郷駅があります。まさか間違えた人はいないと思いますが。
各町順番に駅前に向かいます。本来ならば駅前、もしくは商店街のアーケード内で撮りたかったのですが、密になってはいけないと思い旧26号線より少し下側で撮影しました。
大北町
藤井町
紙屋町
大手町
中北町
南上町
上町
中之濱町
別所町
本町
これが「錦の御旗」です。朝廷軍側がつけるものです。
南町
後ろの旗はだんじりを大修理した時に新調したもので、当時植山工務店内で撮影させていただいたことがあります。
下野町
五軒屋町
合計13台のだんじりが順番に岸和田駅へと向かっていきました。
この後、疎開道へ移動して撮影しました。
大工町交差点で中之濱町のやりまわし
大手町交差点で藤井町のやりまわし
紙屋町は大手町交差点を直進で通過
この後、旧日通前へ移動して、中北町を撮影しました。あんまりだんじりが来ないので場所をカンカン場後方へ移動することにしました。
カンカン場後方といってもカンカンの横あたりです。やりまわし場所よりかなり後方ですが、望遠で撮りました。
下野町
南上町
大手町。後ろの旗が流れてるのが、やりまわしの勢いを表しています。
中之濱町
別所町
南町
本町
再び撮影場所を臨海線に移動し
大北町
五軒屋町
大手町
カンカン場に戻ってきて
上町
藤井町
紙屋町
灯入れ曳行編へ続く