令和2年12月13日 祭写楽散歩 Vol.34(鹿沼市 木のふるさと伝統工芸館編)
昨年の12月13日に鹿沼方向に寺社仏閣巡りに行った時、豪華な彫り物で有名な鹿沼の屋台を見てきました。鹿沼では屋台を常設展示しているところが4か所あり、そのうちの3か所を巡ってきました(1か所は屋台修理中のため休館でした)。既に2か所分は公開しましたのでこれが鹿沼の屋台見学の最後の記事になります。
ふるさとの伝統工芸館に行ってきました。
ミニチュアの屋台が展示されていました。
サイズは小さいですが本物そっくりです。
ここでは石橋町の屋台を見学することができます。
どうも小屋に格納した屋台をいつでも見れるような造りにしてるように思えます。
この屋台は彩色彫刻黒漆塗屋台だそうです。たしかに色鮮やかですね。
菊を中心に金鶏鳥や小鳥の彫刻が配置されています。
彩色された草花がまるで本物のようです。
ちなみに鹿沼の屋台の約半数は江戸時代に製作されたものです。しかもそれらが今も現役で曳かれていることに驚きです。
屋根廻りです。
後ろにまわってみます。屋根は1つです。だんじりのように大屋根、小屋根の2つの屋根ではありません。
屋根の下、内部はだんじりと比較すると広いです。
後方腰廻り部分です。
たぶん進行方向左側の彫り物です。
ところどころ隠れキャラがいるそうです。
石橋町屋台
製作:文化9年
彫刻:神山政五郎、大出常吉,啓一郎親子