令和2年10月11日 富木入魂式
↓令和2年10月11日、この日は富木のだんじりが北本工務店から富木に帰り、入魂式が行われるという情報が入り撮影に行ってきました。

↓箱棟を外して工務店のシャッターの高さぎりぎりです。

↓6時45分、工務店から移動を開始しました。

↓斜め前の広い駐車場に入って行きました。

↓ここで積み込みです。


↓7時過ぎに駐車場を出発しました。

出発を見届けた後、26号線を車で移動し、先回りしました。
↓7時30分過ぎにだんじりが富木に帰ってきました。

↓エルセ富木でだんじりを降ろしました。

↓出発準備中に野田の親子を撮影しました。厳ついお父さんの目を盗んで焼肉に誘うのは至難の技です。

↓そうこうしているうちに出発準備完了

↓纏が綺麗に回ってました。

↓すぐ近くの等乃伎神社に向けて出発です。



↓神社沿いの道をゆっくりと曳いていきました。


↓境内はぬかるんでいました。コンパネを下にしいていました。


↓だんじりが境内に据えられました。

↓入魂式が始まりました。

↓人形さんが可愛いかったので思わず撮ってみました。

↓だんじりをお祓いしました。


↓役員さんが挨拶をし


↓手打ちで締めました。

↓北本棟梁の記念撮影

↓富木の役員さんの記念撮影

↓9時25分過ぎにだんじりの移動が始まりました。

↓彫師の古澤師の姿も確認できました。

↓小屋まではバックで戻るようです。

↓小屋前に到着しました。

関係者の皆様お疲れ様でした。そして修理入魂おめでとうございます。