コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

祭写楽

  • ホーム
  • 告知
  • ブログ
  • 法被バースデー
  • 大阪府の地車
  • 兵庫県の地車
  • 年度別写真
  • 地車彫刻
  • 龍巡り(関東編)
  • 祭写楽のだんじり見聞録

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2023-02-21 / 最終更新日時 : 2023-02-21 matsurisyaraku ブログ

令和4年12月18日 地車彫刻 彫陽 独創会

令和4年12月18日は朝から買い物に行った後、だんじり会館へ行き「地車彫刻 彫陽 独創会」を見てきました。11時から30分の実演の時間にあわせていきました。 過去に製作された彫り物が多数展示されていました。 これは「愛馬 […]

2023-02-19 / 最終更新日時 : 2023-02-20 matsurisyaraku ブログ

令和4年11月6日 未来へ繋ぐ伝統工芸展 その4

今回の記事は前回の記事に引き続き「令和4年11月6日 未来へ繋ぐ伝統工芸展 その4」です。 木下賢治さん作の兎 その所有者であるケヤキマニアの畑中師匠はこういったものに色を付けるそうです。 色鮮やかですね。 木下健司さん […]

2023-02-18 / 最終更新日時 : 2023-02-18 matsurisyaraku ブログ

令和4年11月6日 未来へ繋ぐ伝統工芸展 その3

今回の記事は「令和4年11月6日 未来へ繋ぐ伝統工芸展 その3」です。前回の特集より少し間が開いてしまいましたが再開します。 今回は木下一門がメインです。 さり気なく写り込む、西足代の中村さん パクられそうなんでこんな表 […]

2023-02-17 / 最終更新日時 : 2023-02-17 matsurisyaraku ブログ

令和5年2月11日 大阪オートメッセ(キャンギャル編その4)

令和5年2月11日に大阪オートメッセで撮影した「キャンギャル編その4」です。目の保養にどうぞ。 皆様お疲れ様でした。また来年!

2023-02-16 / 最終更新日時 : 2023-02-16 matsurisyaraku ブログ

令和5年2月11日 大阪オートメッセ(キャンギャル編その3)

令和5年2月11日に大阪オートメッセで撮影した「キャンギャル編その3」です。目の保養にどうぞ。 「その4」へ続く

2023-02-15 / 最終更新日時 : 2023-02-15 matsurisyaraku ブログ

令和5年2月11日 大阪オートメッセ(キャンギャル編その2)

令和5年2月11日に大阪オートメッセで撮影した「キャンギャル編その2」です。目の保養にどうぞ。 「その3」へ続く

2023-02-14 / 最終更新日時 : 2023-02-14 matsurisyaraku ブログ

令和5年2月11日 大阪オートメッセ(キャンギャル編その1)

今回の記事は令和5年2月11日に大阪オートメッセで撮影した「キャンギャル編その1」です。目の保養にどうぞ。 「その2」へ続く

2023-02-13 / 最終更新日時 : 2023-02-13 matsurisyaraku ブログ

令和5年2月11日 大阪オートメッセ

令和5年2月11日、元々の予定では本業のプロジェクトの本番だったのですが、都合により延期となり、しかも休日出勤もしなくていいと言われたので突然遊ぶ時間ができました。そんな時にオートメッセに行くお誘いが来たので行ってきまし […]

2023-02-12 / 最終更新日時 : 2023-02-12 matsurisyaraku ブログ

令和5年2月12日 泉州国際マラソン2023

令和5年2月12日は泉州国際マラソンが開催されました。毎年春木若松町や春木本町が小屋を開け、鳴り物を応援してるので見に行ってきました。春木若松町は小屋が開いてましたが、だんじりは修理に出しているようで小屋の中は空でした。 […]

2023-02-10 / 最終更新日時 : 2023-02-11 matsurisyaraku ブログ

令和4年11月6日 未来へ繋ぐ伝統工芸展 その2

前回の記事に引き続き、「令和4年11月6日 未来へ繋ぐ伝統工芸展 その2」です。 高濱さんの作品です。 助左衛門さんは看板がありました。 こうゆう曲線のものは彫るのが難しそうです。 上から撮ってみるとこんな感じでした。 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 73
  • »

アーカイブ

アーカイブ

  • 2023年3月 (20)
  • 2023年2月 (54)
  • 2023年1月 (59)
  • 2022年12月 (50)
  • 2022年11月 (44)
  • 2022年10月 (71)
  • 2022年9月 (81)
  • 2022年8月 (102)
  • 2022年7月 (125)
  • 2022年6月 (124)
  • 2022年5月 (58)
  • 2022年4月 (56)
  • 2022年3月 (66)
  • 2022年2月 (58)
  • 2022年1月 (82)
  • 2021年12月 (81)
  • 2021年11月 (58)
  • 2021年10月 (76)
  • 2021年9月 (79)
  • 2021年8月 (77)
  • 2021年7月 (86)
  • 2021年6月 (75)
  • 2021年5月 (57)
  • 2021年4月 (66)
  • 2021年3月 (66)
  • 2021年2月 (62)
  • 2021年1月 (80)
  • 2020年12月 (72)
  • 2020年11月 (45)
  • 2020年10月 (72)
  • 2020年9月 (55)
  • 2020年8月 (34)
  • 2020年7月 (8)
  • 2020年6月 (47)
  • 2020年5月 (21)
  • 2020年4月 (24)
  • 2020年3月 (3)

カテゴリー

  • お知らせ (326)
  • ブログ (724)
  • 告知 (4)
  • 地車彫刻 (4)
  • 年度別写真 (19)
  • 法被バースデー (1,219)

Copyright © 祭写楽 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

Visitor counter

Visits since 2014

Your IP: 34.232.62.64

  • ホーム
  • 告知
  • ブログ
  • 法被バースデー
  • 大阪府の地車
  • 兵庫県の地車
  • 年度別写真
  • 地車彫刻
  • 龍巡り(関東編)
  • 祭写楽のだんじり見聞録