令和5年7月29日 科長神社御祭禮山田だんじり祭(その10)

今回の記事は前回の記事に引き続き「令和5年7月29日 科長神社御祭禮山田だんじり祭(その10)」です。役場パレードの様子をご覧ください。

役場駐車場に5台のだんじりが入場しました。ゆるきゃらの「たいしくん」登場。

関係者のご挨拶

パレード一番は永田町

今年は依頼があったので永田町も近くで撮らせていただきました。

近くで撮ると他のスマホも写り込みませんので迫力があり綺麗な写真が撮れます。他の町も近づいていいなら近づいて撮りますのでお声がけください。

パレード2番は西町

こちらは数年前からずっとかぶりつきで撮らせてもらっています。

横に激しく揺らしています。大迫力の西町です。

最後は前枠に青年会のメンバーが乗っていつもの盛り上がりでした。

パレード3番は東條町

珍しい舟型だんじりです。

前を持ち上げると絵になりますね。カッコいい。

最後はシャボン玉が舞って綺麗でした。

4番目は大道町

各町、やりまわしを始める前に本部に向かってご挨拶です。

曳き唄の祭りはみなさん楽しそうです。

最後は後屋町

こちらも舟型のだんじりです。

前を持ち上げました。私の好きな絵です。

後屋町が所定の位置に戻りパレードが終了しました。

5台のだんじりを正面から

右側から

左側から

パレードが終わり、各町が退場していきます。

1番目は東條町

2番目は後屋町

3番目は永田町。前に年配の方々が乗っていました。

4番目は西町

そしてラストは大道町。

各町へ帰っていきました。
「その11」へ続く

Follow me!