令和5年7月13日 平野郷夏祭り(曳き出し編)

前回の記事で「祭人・祭華編」へ続くと書いてしまいましたが、まだ曳き出し編が残っていました。失礼しました。
タイトルでは7月13日と書いてますが正確には日付が変わってますので7月14日の出来事になります。

参道に並んだだんじりの横を野堂町南組のだんじりがバックで出てきました。

しばらくそのままバックで進み、途中で向きを変えました。

宮前に出てきました。ちなみに泉州で「曳き出し」と言えば、祭り初日の朝6時のスタートの時を指しますが、ここ平野郷で「曳き出し」と言えば
宮入後に神社から曳いて出てくることを指します。

野堂町南組の前の扇ぎに若い女性が乗ってました。数年前までは考えられないことですね。

撮影中にそういえばここでリフレクションが撮れると思い急いで移動して撮影しました。宮入はいい写真が撮れなかったのですが、曳き出しはこれで恰好がついたような気がします。

続いて野堂東組が出てきました。

三番目が馬場町

セクシーなお姉ちゃんです。Vサインで応えてくれるのになぜか顔は隠しています。「頭隠して、お肌隠さず!」といった感じです。

4番目に泥堂町が出てきました。

今年で組頭を勇退する濱組頭が屋根に乗っていました。

歩道橋手前で一旦停止して集合写真を撮りました。

屋根の上の祭人と祭華をアップで

小屋前まで戻ってきました。

組頭が屋根に乗ってるからか、前で指示しているのは前組頭でした。

だんじりの前を持ち上げました。

2時過ぎに小屋に納まりました。

組頭とお母さま。初代姫頭だそうです。

小頭をハートの中に閉じ込めてみました。

組頭最後のご挨拶

労をねぎらって花束贈呈

組頭の手打ちで締めました。

泥組集合写真+息子さん

垂れ幕の前で同じ顔しての記念撮影。垂れ幕の写真は私が撮影したものです。

姫頭とのツーショット。いとこです。

息子さんとの記念撮影

濱組頭、数年間の組頭としてのお祭り、お疲れ様でした。
これで曳行編は終了です。皆様お疲れ様でした。今度こそ、「祭人・祭華編」へ続く。

Follow me!