令和3年10月9日 祭りの日の八木地区

10月9日、本来ならば祭り初日ですが、今年も昨年同様自粛?でした。8時から夜疑神社で曳行責任者がお祓いを受けるということで向かいました。

その途中で下池田町の小屋が開いてるのを発見。急いで撮影しました。

8時を少し過ぎた頃に夜疑神社に到着しました。

既にお祓いは始まっていました。

各町の曳行責任者が順番にお祓いを受けていました。

お祓い終了後に集合社員を撮りました。マスクは撮影用に外しております。

御幣を持って曳行責任者が各町へと帰っていきました。

夜疑神社近くの中井町の小屋が開き、鳴り物をしていました。

年番さんのマスクは撮影用に外しております。

御幣は曳行責任者から大工方へと手渡され、大工方が大屋根に上がって御幣を取り付けています。

夜疑神社の御幣

だんじりに御幣が取り付けられました。

中井町のだんじり前で3町の曳行責任者の写真を撮りました。マスクは撮影用に外しております。

箕土路町が御幣が戻ってきたら、献灯台のところまで、だんじりを曳くと聞いたので箕土路町に向かおうとしたところ、会館の中から「写楽さん!
」と声がかかり、中を覗いてみると男前が出てきました。ビールありがとうございました。マスクは撮影用に外しております。

そして予定時間に少し余裕を持って箕土路町へ、だんじり関係の予定は往々にして時間が早くなることがありますので。

同級生の隆男ちゃん。

いよいよ出発です。

会館の敷地内を出て

献灯台前へ

交差点で向きを変え

久々に大屋根の上に乗ってるのを見た気がします。

再び献灯台前へ(一往復目)

後梃子をしてるメンバーの襟が世話人や若頭もいますね。今年は組織の壁を越えて後梃子をしている町をよく見かけます。

また向きを変え献灯台前を通過

2往復目

献灯台前に停まり、団長幕がおろされました。

今度は会館まで戻るようです。

会館への入り口は狭く、切り返して入れました。

会館前へ到着

荒木町が10時から動かすとの情報をいただき、荒木町へと向かいました。

10時に小屋を出発しました。

宮入りの帰りに通る道まで出てきました。

献灯台前に到着

献灯台横の狭い道へと入ってきました。

バックで多目的広場へ入れました。

この後、下松駅に移動して上松町の午前曳行を撮影し、午後からは東岸和田で撮影してきました。

帰宅前に池尻町の献灯台を撮影してきました。名無しの提灯がありますのでスポンサー大募集中です。よろしくお願いします。

ここ数年、初日は台風や雨にたたられていたのですが、今年は晴れてますね。皮肉なものです。

Follow me!