出屋敷先代地車の嫁ぎ先での祭り風景(現 東住吉区育和)

先日、出屋敷の入魂式の様子や彫り物の記事を書かせていただいたので出屋敷の方も最近よく見ていただいていると思うので、出屋敷の先代だんじりが嫁ぎ先でどのように活躍しているのかをご紹介したいと思います。

先代だんじりは大阪市東住吉区育和というところに嫁いでいます。祭りは基本的には7月の第一土日に行われます。

祭礼の日程を告げるポスターには私が提供した写真が使われています。かれこれ10年以上撮影しています。私にとっても想い出の多い地区です。

平成22年に初めて撮影に行きました。

休憩中に屋根の上で女の子が龍踊りをしていました。当時、上だんじりを見始めた頃で女性がだんじりに乗っているのを見て驚きました。

小さな子供たちがお兄さんたちの背中を押す光景を見たことがあります。とっても微笑ましい光景でした。

平成23年

たまたま見かけた小さな子供が可愛かったので撮ってみました。

センターラインの上をよちよち歩く姿が可愛かったです。

お母さんに手をひかれて後ろをついていく姿もとっても可愛いかったです。

私のサイトに載った写真を見つけて、おじいさんがお孫さんを見つけて喜んでくれました。後日知ったのですが会長さんのお孫さんでした。

育和嬢の文字が気に入ったので若い女性のお尻も撮らせていただきました。

この5人のうちの3人のお尻でした。誰のお尻かは想像におまかせします。ちなみにセンターの女性はバンドでも活躍しています。

平成24年に撮影した写真です。祭り後半は裏方さん的立場で祭りにかかわった人や普段乗らない役員の方が前に乗ったりします。身を乗り出し楽しそうです。

最後は若手?、メンバに交代。今ではこのお二人ご夫婦です。

平成25年

この年は私がやらかしました。実はこの年から若頭が交代したのですが、「今年から若頭です」と言われたのを「今年で若頭引退です」と聞き間違え、試験曳きの記事を書いた時に「若頭引退」と書いてしまいました。祭りで行った時に若頭に間違いを指摘されました。若頭曰く「みんなから今年で引退ですね」て冷やかされたそうです。笑って許してくれましたが、大変失礼しました。

平成26年は雨でした。この時期は梅雨の終わりかけで結構雨にあう確率も高いです。雨でも姉さん元気です。

平成27年は姫頭。姫頭補佐の世代の引退でした。

最後にサプライズで大団扇を用意していました。

2人が隠れている場所にだんじりが差し掛かると、若頭が前に乗っていた、姫頭と姫頭補佐の団扇をいきなりむしり取りました。2人は何が起こったのかわからず茫然とした様子でした。

そこで物陰から名前入りの大団扇を持って隠れていた2人が登場。急に笑顔になりました。サプライズ成功。

最後は2人が抱き合って泣いて終了。

この年の引退は同世代の女性も含めて3人でした。

そういえば、別の年のことですが東成区民祭りでクレジットカードを落としたようで、名前を呼ばれて探されていたのですが、近くにおらず、私がそのアナウンスを聞いて本人にメッセンジャーで連絡しました。無事に手元に戻ったようでよかったです。

平成28年、育和の祭りは単町曳行で祭りの日にどこのだんじりとも出会うことはありません。この年の大阪城に参加して育和に嫁いでから初めてよそのだんじりと出会いました。出会ったどころか一緒に曳いたり、パフォーマンスをしました。育和の祭りに参加している人にはとって感慨深い日となったそうです。(最初のほうで龍踊りをしていた女性のFacebookに書かれてました)

平成29年の写真です。夜もにぎやかです。女の子たちが前ではしゃぐので盛り上がっています。

平成30年

カチアイはありませんが、こうやって後ろを持ち上げて盛り上げます。まわしたりします。

令和元年

育和は広範囲を曳行しており多くの子供たちも綱を曳きます。祭りにずっと参加している関係者は法被姿ですが、ちょっとだけ綱を曳く子供たちは思い思いの恰好で綱を曳きます。

育和のお囃子も絶品です。大阪市内では1年中お囃子を練習しているところもたくさんあります。

こうやって、しゃくったり、回したりして盛り上がっています。

扇子を持った女の子たちが盛り上げる様子は泉州地域の祭りとはまたひと味違います。

この地域では子供から

ちょっと年配のかたまで

幅広い世代の地域の人たちが祭りを楽しんでいます。

もちろん女性も

祭人と祭華さんのカップル。撮影時はまだ夫婦ではなかったですが、今はご夫婦です。末永くお幸せに

この年の大阪城では、岡(上市先代)とあわせました。さすがに本格的なカチアイはできませんが、それ風に。出屋敷先代と上市先代との再会の場面でした。

ということで出屋敷の先代だんじりは嫁ぎ先で多くの祭人に愛されるとともに、このだんじりを通して地域の絆を深める役割を担っています。出屋敷のかたへの近況報告記事です。

6月下旬ごろになるとこちらに祭りの予定が記載されます。祭り専用のページではなく地域活動のページでそのひとつとして掲載されます。

育和地域活動協議会 令和3年 (ikuwa.net)

Follow me!